車の査定額の算出法は?
車を売却するときに適正な価格で買い取ってほしいと考える方も多いと思います。
そこで中古車の査定の手順や買い取り金額の算出について紹介したいと思います。
査定額の決め方
査定額は基本的に下記のように決まります。
[基本価格] ± [加減点] = 【査定価格】
ではそれぞれ詳しく見てみましょう。
基本価格
まず査定の基本となる「基本価格」についてです。
「基本価格」は査定基準価格(査定協会が支所ごとに市場実績として毎月更新)に、各社で設定できる整備費、見込み粗利、販売力などから算出した価格になります。
日本自動車査定協会が定める標準の中古車の車両状態には下記のような項目があります。
- 内装・外装は無傷であるか
- エンジンや足回りは走行に支障がないか
- 車検の残りが3か月以内
- 走行距離が標準であるか
- タイヤの溝が1.6mm(スリップサイン)以上あるか
- 事故歴・修復歴・改造・損傷減価要因などがない
「基本価格」は各社が査定時に基本とする価格です。
加減点
<査定項目別の加点・減点の適用区分>
一括比較 | 外装 内装 |
電装 | エンジン 足回り |
装備品 | タイヤ | 走行キロ | 車検残 | 自賠責残 | 修復歴等 | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
加点 | ↑ | ↑ | ↑ | ↑ | ↑ | ↑ | ↑ | ↑ | ||
加減店なし | 標準状態(基本価格の車両の状態) | |||||||||
減点 | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ |
例えばタイヤの残り溝は1.6mm以上が標準とされていますのでそれ以下だと減点、走行キロ数が標準より少なければ加点といったようになります。
買取業者により違うポイント
流通や販促力、特定車種に力を入れているなどの買取業者により違うストロングポイントがあります。業者によって欲しい車も違えば在庫状況も違います。
この部分が査定額に影響しますので一括査定で比較していくことが必要なのです!